検索


核酸医薬 episode2
2017年7月3日、脊髄性筋委縮症治療薬:ヌシネルセンナトリウム(商品名:スピンラザ髄注12㎎)の製造販売が承認されました。乳児型脊髄性筋委縮症(SMA)治療薬として、わが国で初めて承認されたアンチセンス核酸医薬品です。 SMAの患者さんはSMN1(Survival...
2017年8月25日
懇親会の受付を終了しました
懇親会へのお申し込み受付は、終了いたしました。 たくさんの方に参加申し込みをいただき、誠にありがとうございます。 今後ともよろしくお願いいたします。 #懇親会
2017年8月20日
核酸医薬 episode1
核酸医薬品への期待が高まっています。 遺伝子の発現に直接作用することにより、低分子医薬品や抗体医薬品では狙いにくい治療標的にも対応できる、これまで治療が難しかった病気の治療が可能になる、と考えられており、製薬企業が研究開発を強化、関連産業でもM&Aや原料ビジネスの拡大等の...
2017年7月26日


第8回 おしゃべり会が開催されました
日時: 2017年6月27日(火)13:00~15:00 会場: 駒込病院 3F 患者サロン ミニ勉強会 テーマ: 抗がん剤(血液内科)の副作用と薬の最新情報 講 師: 駒込病院薬剤科がん専門薬剤師 清 美奈 様 薬に対する疑問や不安に、親切に答えてくださいました。...
2017年6月27日
とうきょうさんぽ
以前、地下鉄に乗っていて「とうきょうさんぽ」の車内広告を見かけました。独立行政法人 労働者健康安全機構 東京産業保健総合支援センター(とうきょうさんぽ)では、産業医学、労働安全工学、メンタルヘルス等に豊富な経験を有する専門スタッフ「両立支援促進員」が事業場を訪問し、治療と職...
2017年6月25日
第7回おしゃべり会が開催されました
日 時: 2017年4月25日(火) 13時00分~15時00分 会 場: 駒込病院 3F 患者サロン ミニ勉強会 テーマ: 移植コーディネーターとは 講 師: 駒込病院 移植コーディネーター 金本 様 飯崎 様 移植コーディネーターの仕事 移植の説明とフロー...
2017年4月25日
パラダイムシフト
肺がんの切除後に再発したのですが、そこからみるみるうちに快復した森喜朗元首相のオプジーボ投与例はよく引用されるところですが、先般は小林麻央夫人のオプジーボ投与についても報じられていました。さて2016年09月 悪性黒色腫の適応で既に承認を受けていたものの、オプジーボの高額薬...
2017年2月25日
セミナー参加報告
2017年01月14日(土) 埼玉医科大学総合医療センターにて開かれた、日本骨髄腫患者の会主催のセミナーに参加しました。がん一般のセミナーや、広く血液がんのセミナーとは異なり、当然ですが骨髄腫にフォーカスしたものであり、多発性骨髄腫である筆者にとっては、たいへん充実した内容...
2017年1月26日
障害年金
病気になって働けなかったときの給付として、傷病手当金はよく知られるところですが、障害という表現、年金というネーミングや企業のPR不足も災いして、「障害年金」は少し馴染みが薄いようです。企業のPR不足という言い方をしましたが、待機3日程度で給付が始まる傷病手当金に比べて、1年...
2016年12月25日
第6回おしゃべり会が開催されました
日 時: 2016年12月20日(火) 13時00分~15時00分 会 場: 駒込病院3F 患者サロン テーマ: 口腔ケアについて 講 師: 駒込病院 歯科口腔外科医長 山内 智博 先生 内容のポイント 1.移植前の口腔ケアについて 移植前の処置に伴う免疫低下...
2016年12月20日